沖縄出張記録 〜人とのつながりと温かさを感じた3日間〜(1日目)
税理士法人 七福神 所長の袴田です。
七福神グループですが、沖縄にも七福神グループのチームがいます。
今回、沖縄の皆さん含めて、お客様とのコミュニケーションを取るべく沖縄に行ってきました。
1日目:沖縄の風に乗って、新たな出会い
早朝1:30、目覚ましの音で起床。
準備が思いのほか早く済み、道路の凍結が気になったこともあり、
予定より早く2時過ぎに出発。
気温マイナス1℃の世界を抜け出し、
常夏の沖縄へ向かう期待に胸を膨らませながら、
4時には中部国際空港セントレアに到着!
しかし、ターミナルのオープンは4:40から。
寒さに震えながら待つ時間の長いこと…

飛行機は強風の影響で少し遅れたものの、
無事に沖縄へ到着。
ターミナルを出ると、㈱美ら島経営サポート代表取締役で、
㈱七福神 取締役でもある長尾さんが笑顔で出迎えてくれました。
(忙しいのにありがとうございました)
車に乗り込むと、すぐに静岡との違いに驚かされる。
例えば、コンビニの看板の高さ。
地上7階くらいの位置にあるものもあり、
思わず見上げてしまいました。
道路の整備状況や街の雰囲気も異なり、
沖縄ならではの文化を肌で感じながら、事務所へ向かいました。

事務所では、普段オンラインでしか会えない皆さんが、
温かい笑顔で迎えてくれました。
画面越しでは伝わりきらない人の温かみを感じ、
改めて「会うことの大切さ」を実感。
もっと話したかったものの、
宮平部長の表情でスケジュールが押している感を察し、
すぐに出発。90分かけて北部のお客様のもとへ向かいました。
道中、宮平部長から土地の特徴や、
今後観光・産業の発展が期待される地域の話を聞き、
「先を見据えて動くことの重要性」を再認識。

ジャングリア沖縄近くの開発エリアを訪れ(実際にはあと10分くらいの場所)、
黒づくめの警備員の軍団やダンプカー渋滞など、
静岡では見られない光景を目の当たりにし、刺激を受けました。

昼食は、地元の方が通う「石くびりそば」へ。

豚骨出汁の沖縄ソーキそばは、一つ一つの具材にしっかりと味が染み込み、
食べるたびにクセになる美味しさ。



夜は長尾さんも合流し、「みかど」という定食屋へ。
ゆし豆腐の味噌汁、ふーチャンプル、
そしてご飯の上に野菜炒めが乗った沖縄のちゃんぽん。
どれもこれも絶品!




この日は北部のお客様にご挨拶。
去年の秋に福所長の笠原さんが訪問していたことや、
沖縄チームの積極的な提案が信頼につながり、
深い話ができたことが何より嬉しかったです。
本当に頼れるチームだと誇らしく感じました。
宿に戻ると、新井さんから「塩をたっぷり入れたお風呂に入るとぐっすり眠れる」とのアドバイス。
早速試したところ、驚くほど熟睡! 初日から充実した1日でした。

コンビニのコーヒーはレジに行く前にコーヒーを入れてから支払うんです。
(レジでお金払ってから入れるのではないのです)



停車時間3分で写真だけ撮ってました。
宮平部長!わがまま聞いてくれてありがとうございました。
七福神グループですが、沖縄にも七福神グループのチームがいます。
今回、沖縄の皆さん含めて、お客様とのコミュニケーションを取るべく沖縄に行ってきました。
1日目:沖縄の風に乗って、新たな出会い
早朝1:30、目覚ましの音で起床。
準備が思いのほか早く済み、道路の凍結が気になったこともあり、
予定より早く2時過ぎに出発。
気温マイナス1℃の世界を抜け出し、
常夏の沖縄へ向かう期待に胸を膨らませながら、
4時には中部国際空港セントレアに到着!
しかし、ターミナルのオープンは4:40から。
寒さに震えながら待つ時間の長いこと…

飛行機は強風の影響で少し遅れたものの、
無事に沖縄へ到着。
ターミナルを出ると、㈱美ら島経営サポート代表取締役で、
㈱七福神 取締役でもある長尾さんが笑顔で出迎えてくれました。
(忙しいのにありがとうございました)
車に乗り込むと、すぐに静岡との違いに驚かされる。
例えば、コンビニの看板の高さ。
地上7階くらいの位置にあるものもあり、
思わず見上げてしまいました。
道路の整備状況や街の雰囲気も異なり、
沖縄ならではの文化を肌で感じながら、事務所へ向かいました。

事務所では、普段オンラインでしか会えない皆さんが、
温かい笑顔で迎えてくれました。
画面越しでは伝わりきらない人の温かみを感じ、
改めて「会うことの大切さ」を実感。
もっと話したかったものの、
宮平部長の表情でスケジュールが押している感を察し、
すぐに出発。90分かけて北部のお客様のもとへ向かいました。
道中、宮平部長から土地の特徴や、
今後観光・産業の発展が期待される地域の話を聞き、
「先を見据えて動くことの重要性」を再認識。

ジャングリア沖縄近くの開発エリアを訪れ(実際にはあと10分くらいの場所)、
黒づくめの警備員の軍団やダンプカー渋滞など、
静岡では見られない光景を目の当たりにし、刺激を受けました。

昼食は、地元の方が通う「石くびりそば」へ。

豚骨出汁の沖縄ソーキそばは、一つ一つの具材にしっかりと味が染み込み、
食べるたびにクセになる美味しさ。



夜は長尾さんも合流し、「みかど」という定食屋へ。
ゆし豆腐の味噌汁、ふーチャンプル、
そしてご飯の上に野菜炒めが乗った沖縄のちゃんぽん。
どれもこれも絶品!




この日は北部のお客様にご挨拶。
去年の秋に福所長の笠原さんが訪問していたことや、
沖縄チームの積極的な提案が信頼につながり、
深い話ができたことが何より嬉しかったです。
本当に頼れるチームだと誇らしく感じました。
宿に戻ると、新井さんから「塩をたっぷり入れたお風呂に入るとぐっすり眠れる」とのアドバイス。
早速試したところ、驚くほど熟睡! 初日から充実した1日でした。

コンビニのコーヒーはレジに行く前にコーヒーを入れてから支払うんです。
(レジでお金払ってから入れるのではないのです)



停車時間3分で写真だけ撮ってました。
宮平部長!わがまま聞いてくれてありがとうございました。